てぃーだブログ › Rinビジネススクール 沖縄県那覇市 税務経理学校(資格取得~本格的実務)

おしらせ


・只今、受講生募集中です。詳しい内容はホームページをご覧ください。

・当スクールのホームページは↓をクリック

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年10月20日

独学で簿記検定の勉強をされている方へ 

あたり前の事ですが、知らない方も多いので教えておきますね。ヒミツ

数字の書き方ですが、3ケタごとに必ずカンマを入れて下さい。
学校を卒業したての方や事務経験の無い方は、
カンマを付けないで数字を書くのが日常なので、
気づいてないようです。

数字が正解でも、採点は✕です。

私は、簿記の授業の最初に必ず教えていますが、
独学の方は知らないでしょうから心配です。

以前、こんな事がありました。
ある受験生が、簿記検定受験後、バッチリ出来たと感触を得て
『100点だと思いますニコニコ』とうれしそうに報告を受けました。

ところが、結果は不合格。
しかも、点数は40点台、
絶対納得出来ないと、本人は問合せをしました。

点数が取れていない理由は、
『数字にカンマを入れてなかったがーん』からでした。
泣くに泣けないと思います。ぐすん

注意して下さいね。



  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 09:00Comments(2)簿記

2011年10月19日

11月簿記検定受験予定者へ

11月20日(日)が、日商簿記検定日です。
申し込み期限は、今週10月21日(金)です。

11月27日(日)が、全経簿記検定日です。
申し込み期限は、10月31日(月)ですよピース
お忘れ無く。

  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 17:25Comments(0)簿記

2011年10月08日

山尻 浩太という人物からのメール

先日、㈱テクノスターの山尻浩太と名乗る人物から営業メールが届いた。
びっくりびっくり!する内容だったので、ブログに掲載することにしました。

ネット広告の営業ですが、内容は『口こみ』を書くビジネスだった。がーん
ヤフー知恵袋、教えてgooなどに口コミを書いて、売上をアップしていくと言う。

そんなビジネスって『あり?』
まず違法ではないのか?こんな会社検挙されないのだろうか・・・?

ときどき見るサイトで、この口コミはきっと知人に書いてもらってるんだろうな、
と怪しいものを見かける事がある。

商品を買ったりするときに大概の人は、口コミを参考にするのは間違い無い
疑ってかかって、真実を自分で見分けなければいけないんですね。コレ!

『信じる者は救われる』と言うが、救われるのか?

以下本文を掲載します。GOOD


お世話になっております。
テクノスターの山尻でございます。

先日はご連絡させていただきまして、誠にありがとうございました。

ご連絡させていただいた「口コミ使って大幅に売り上げを伸ばす方法」ではございますが、
「売上が昨年の1.8倍になった」 「ホームページのアクセスが2.2倍になった」など
正直なところ、弊社のクライアントではかなり効果をいただいております。しかしながら、あまり、大きな声でも言えないサービスであることも事実で、
弊社としてもお取引のないお客様に積極的にご案内差し上げてはおりませんので、
こちらのメールの内容は他社には伝えていただかないようお願いいたします。

但し、効果は保障します!


さて、以下サービスの内容でございます。

一言でいうとヤフー知恵袋、教えてgooなど
1日に何十万人の人が利用するサイトで【戦略的に貴社のよい口コミを増やす】ことで
飛躍的に売り上げを伸ばすサービスでございます。

現状、口コミにより購買行動に影響を与える率が85.3%というデータもあるとおり
消費者が商品・サービスを選ぶ基準で一番の判断材料となるものが
【口コミ】であることは明らかです。

事実規模・業界問わず、多種多様の企業様が
口コミにより大幅に収益をあげられております。


しかしながら、このように非常に集客効果が高い口コミですが、
未だ【自然発生するのを「待つ」】企業様が圧倒的に多い状況です。

逆に言えば「待つ」企業様が多い今だからこそ
【戦略的に貴社のよい口コミを増やす】ことで
【飛躍的に売り上げを伸ばす】ことが可能です。

書き込みメディアは書き込みができるサイトであれば
対応させていただきます。

また具体的なサービス内容としても
書き込みメディアや内容については事前に社長様からのご要望を伺い、
プロのライターが内容作成させていただきます。

また投稿前に「いつ、どのメディアに、どのような内容で」投稿するかをご確認いただけますので
書き込み内容などはご要望を完璧に反映させる可能でございますので
クオリティーの高いサービスであると自負はしております。

尚、各メディアの書き込み可否の詳細については
お問い合わせいただければと思います。

貴社のご発展及び売り上げアップに貢献できるよう
全力でお手伝いする所存でございますので何卒、宜しくお願い致します。

また上記で申し上げたとおり、弊社は口コミのサービスは積極的にはご案内はしておらず、
特に新規のお客様へのご案内は残り5社で終了させていただく予定でございますので
お問い合わせはお早めにいただけますと幸いでございます。
※もちろんお取引させていただいた際のサービスは
  継続して提供させていただきます。

ご不明点などございましたら、
kota.yamajiri@techno-star2007.jp
までお問い合わせいただけますと幸いです。

以上、
どう思いますか?パー


  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 08:00Comments(0)ビジネス

2011年10月07日

厚生年金の改訂

9月分(10月徴収納付分)から、厚生年金保険料が上がります。びっくり!
変更忘れはありませんか?ご注意ください。

厚生年金保険料は、平成16年から毎年上がっています。
これは、平成29年9月(10月徴収)まで続きますよ。

それから、今年の算定基礎で、標準報酬月額が変更になる人も、
9月分から保険料が変更になります。計算忘れはありませんか?パー


  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 08:00Comments(0)経理

2011年05月02日

引っ越しは年が明けてから

前回税金の賦課期日の話をしました。

いつ時点の所有者に税金を払ってもらうかと言う事なんですが、
車やバイクは4月1日でしたね。

ついでに、今回は固定資産税の賦課期日の話をしますね。

固定資産税つまり、土地や建物おうちを持っている人に課される税金の

賦課期日は、1月1日なんです。

『引っ越しは、年が明けてから』という話聞いたことがありませんか?

1月1日の所有者に固定資産税がかかるので、年末に家が完成した場合は、

翌年1月1日を過ぎてから引っ越しをすれば、

1年分の固定資産税を払わなくていいのです。ニコニコ

固定資産税は金額も大きいですよね。

1月1日の所有者に4月頃納付書が送られて来ます。

あつ!びっくり!今年1期目の納付期限は、5月2日今日ですよ!

納め忘れはありませんか?

ちなみに何故固定資産税の賦課期日を1月1日にしたと思いますか?

1月1日は、お正月で引っ越しをする人はいないだろうと

考えたからだそうな。コレ!

  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 09:20Comments(0)税金

2011年03月03日

乗ってないバイクも税金です!?

CMで

あなたの乗って無いバイク

もったいないですよ!

売却はお早めに!

と言うのがありますよね。


そこで、今回は車の税金の話です。
なぜ3月までに売りましょうと言われているのか?コレ!

税金には賦課期日と言うものがあります。
つまり、いつ現在の所有者に税金を払ってもらうか
と言うことです。

バイクも車もその日(賦課期日)が4月1日なのです。
4月1日の所有者(名義人)に対して、自動車税の請求をして
1年分の税金を払ってもらうのです。

たとえば、4月10日とかに売却していても
納付書が送られて来て払わないといけなくなるのです。

持ってないのに、払わんムカッ
と言っても役所には通用しません!

だから、売却はお早目になのですが、
もしその後に売るのであれば、税金の分を考慮して
売る金額にプラスするように交渉をしましょう。

ちなみに、抹消するならば、税金を払った後でも
抹消した後の期間分の税金は月割り計算で払戻しされますよ。チョキ  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 12:41Comments(0)税金

2011年02月28日

うれしい知らせ

先日、当スクールの終了生から電話が入った。

「就職決まりました!ニコニコやっと念願の経理の仕事に就きました。」と
うれしい知らせ。

こんな時、本当にこの仕事をやって良かったと思う。

彼女は、専門学校で日商簿記2級もパソコンの1級資格も取ったにもかかわらず。
経理の経験が無いためずっと、経理事務の応募をしても採用されずにいた。ぐすん

パンチャーの仕事をしながらずっと、経理の仕事をあきらめきれずに応募をつづけていました。

そんな時、就職情報誌に載っていた当スクールの広告を見て通う事にしたそうな。

平日は仕事、日曜日には当スクールで実務の勉強、通っているうちに、なぜ経験が無いと採用してもらえないか良く分かったそうです。

給与計算や年末調整、社会保険事務等々こんなに沢山の知識が必要だったなんて、経理の仕事って傍目にみているより奥が深い事を知ったそうです。

今回の面接では、経験は無いが必要な知識を頑張って身につけた事とやる気をアピールして、採用してもらえたそうです。おすまし

本当に良かった!後は本番で頑張れバイバイ

  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 19:21Comments(0)経理

2010年05月12日

経理事務コースの感想

今日は、経理事務コース講座終了生の東江さんのメッセージをお届けします。

東江さんは、将来の転職を考えて経理の勉強を始めました。

仕事をしながら、通うのは大変だったと思いますが、

よく最後まで頑張りました。

おつかれ様でした。


・受講後の感想・(経理事務コース東江さん)

ほとんど、何も分からない状態から始めることに、不安はありましたが

授業を受けていくにつれて、知識が増えていく楽しみのほうが強くなりました。

少人数で質問もしやすく、分かりやすく教えて下さるので、安心して通うこと

ができました。

今では、経理や総務の仕事をしている友人達の話についていけるので

とてもうれしいです。 ありがとうございました。














  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 16:42Comments(0)経理

2010年04月09日

税務経理プロ養成コース特待生募集

新聞では、大卒や高卒の皆さんの就職率の悪さが取り上げられています。

そこで、少しでも新卒の皆さまの就職にお役に立てたらと、

4月開講の講座の特待生を募集します。

経理・税務業界で、将来活躍されたい方必見です。

開講日程が変更となったため、特待生募集期間を延長しました。

<内容>
税務経理プロ養成コース(消費税法・法人税法)
4/19開講(毎週月・水 3ヶ月 PM7:30~9:30)
入学金と授業料を半額免除します。

<応募条件>
下記①~③の要件を満たす方。
①今年大学卒業又は高校卒業者で、まだ就職してない方。
 もしくは、現在在学中で、来年3月卒業予定者
②日商簿記検定2級以上取得者
③将来、税理士になりたい方又は会計事務所に勤務したい方。


<応募方法>
4/15(木)までに、当スクールHPより、メールにて
①住所②氏名③連絡先④学校名をお知らせ下さい。
こちらから、詳しい内容を連絡致します。


  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 16:09Comments(0)その他

2010年04月05日

特待生募集②

景気は回復に向かっていると言われますが・・・

まだ、ず~と先の遠い感じがします。ぐすん

新聞では、大卒や高卒の皆さんの就職率の悪さが取り上げられています。

そこで、少しでも新卒の皆さまの就職にお役に立てたらと、

4月開講の講座の特待生を募集することにしました。

経理・税務業界で、将来活躍されたい方必見です。びっく<br />
<br />
り!


<内容>

税務経理プロ養成コース(消費税法・法人税法)

4/12開講(毎週月・水 3ヶ月 PM7:30~9:30)

入学金と授業料を半額免除します。

<応募条件>

下記①~③の要件を満たす方。

①今年大学卒業又は高校卒業者で、まだ就職してない方。

 もしくは、現在在学中で、来年3月卒業予定者

②日商簿記検定2級以上取得者

③将来、税理士になりたい方又は会計事務所に勤務したい方。


<応募方法>

4/8(木)までに、当スクールHPより、メールにて

①住所②氏名③連絡先④学校名をお知らせ下さい。

こちらから、詳しい内容を連絡致します。


2~3名を予定しているため、希望者はお早目に!ニコニコ  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 13:22Comments(0)

2010年04月02日

特待生募集

景気は回復に向かっていると言われますが・・・
まだ、ず~と先の遠い感じがします。ぐすん

新聞では、大卒や高卒の皆さんの就職率の悪さが取り上げられています。

そこで、少しでも新卒の皆さまの就職にお役に立てたらと、

4月開講の講座の特待生を募集することにしました。
経理・税務業界で、将来活躍されたい方必見です。びっくり!

<内容>
税務経理プロ養成コース(消費税法・法人税法)
4/12開講(毎週月・水 3ヶ月 PM7:30~9:30)
入学金と授業料を半額免除します。

<応募条件>
下記①~③の要件を満たす方。
①今年大学卒業又は高校卒業者で、まだ就職してない方。
 もしくは、現在在学中で、来年3月卒業予定者
②日商簿記検定2級以上取得者
③将来、税理士になりたい方又は会計事務所に勤務したい方。


<応募方法>
4/8(木)までに、当スクールHPより、メールにて
①住所②氏名③連絡先④学校名をお知らせ下さい。
こちらから、詳しい内容を連絡致します。


2~3名を予定しているため、希望者はお早目に!ニコニコ



  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 17:31Comments(0)その他

2010年03月31日

国際グラフ!? 国際ジャーナル!?

昨日、不在中に国際企業と言うところから電話電話があったと言われた。

月刊誌『国際グラフ』の取材マイクの話しだった。

そう言えば・・・半年前に国際通信社というところから電話が掛かってきて

月刊誌『国際ジャーナル』の新年号で、

『沖縄のスクール特集を掲載するため、沖縄で頑張っているスクール経営者を取材したい。」

と取材の申出があった。

インタビュアーは、元しぶがき隊の「フックン」だと言う

「何で!?」びっくり!フックンが?何の関係?

あやしい~詐欺? 頭の中が混乱してきた。

話を進めていくと最後に

「うちも芸能人を連れて行くんで、費用がかかる。取材費用7万円を

負担してもらう」と言う。

何だそれは、取材では無く広告じゃない。

沖縄沖縄本島県内の主要書店本に『国際ジャーナル』を扱っているか問い合わせてみた、

どこにも無かった。

費用対効果が無いと判断して断った。


その「スクール特集」に掲載した沖縄のスクールはあったのだろうか?(?_?)

その時の月刊誌を見てみたいと思うのですが・・・

どなたか情報があれば教えて下さい。



で、今回の『国際グラフ』も似たような商法だと思ったので断る事にした。

やはり・・・今回は、お相撲さんがインタビュアーだとか

ちなみに料金は6万円だった。びっくり!  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 15:18Comments(1)ビジネス

2010年03月30日

確定申告と会計事務所

確定申告も無事終わったので、
先週末、会計事務所に勤める友人達と食事会をしました。ニコニコ

確定申告は大変だったうわーんと、皆口々に言う。

確定申告期間中は、土日も休み無しで、
毎日午前2・3時まで仕事、
ラスト3日間は、朝帰り。1・2時間の仮眠ですぐ出勤。ぐすん

もちろん、女子だからって甘えは許されない。
ホワイトデーも、終わってから。ギザギザ

ほんとうに、ほんとうに良く頑張った。えらい!

彼女達は、達成感に満ちた顔でビールジョッキを美味しそうに飲んでいた。  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 20:33Comments(1)その他

2010年01月12日

新型のコンピューターウイルス

こんにちは、パソコン初心者講座担当の上原です。
寒さが厳しくなる季節、ブログをご覧の皆さん!体調管理はどうでしょうか?
昨年から、新型インフルエンザが流行し、沖縄でも多くの方が感染したと聞きました。
私の周りではそのような話は聞きませんが、みなさんのところではどうでしょうか?
しかし、ウィルスに感染するのは人間だけではありません、実はコンピュータもウィルスに感染したりします。先日、ニュースで大手の企業やテレビテレビ局などのホームページが何者かに改ざんされ、そこにコンピューターウィルス「ガンブラー」が年末、猛威を振るってるようです。
 ガンブラーは感染したホームページを閲覧すると不正なページへ飛び、場合によってはパスワードなどの個人情報まで漏洩する可能性もあるとのことです。
改ざんされたページはすでに改善していますが、皆さんもそのページを見た覚えがある方はウィルスソフトやOSを最新版に更新することをお勧めします。  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 15:36Comments(0)パソコン

2010年01月10日

年始のあいさつ、パソコン初心者講座

新年あけましておめでとうございます。鏡餅ヽ(^。^)ノ
事務局担当の上原です。
昨年は、多くの方がこのブログ及びホームページをご覧いただきありがとうございます。
今年から、パソコン初心者講座若葉マークの講師を担当することになりました。今日は、その事についてお話します。
 
「パソコン初心者講座」若葉マークは、初めての方やパソコンに触ったこともない方など主に初心者を対象にした講座です。内容は、パソコンの起動・終了のしかた、ワード・エクセルというソフトを使って、文書や表の計算やグラフなどを作っていきます。キーボードを使うのが苦手な方でも、タイピングソフトを使って、文字の入力練習もできます。講座の期間は3ヵ月間毎週1回(火曜日に)実施しています。
今週の火曜日1/12より開講します。  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:05Comments(0)パソコン

2009年12月16日

年末調整

年末調整の時期がやってきました。

税金がとにかく戻ってきて「わーい、ニコニコ飲みに行こう」と考えてる人
なんで去年より還付が少ないんだと思ってる人ムカッ
税金が戻ってくるどころか、追加で取られて「なんでだ」怒り
と経理担当者に喰ってかかった人ムキー
「毎年還付なんて受けた事ないけど?」と思っている人ヒミツ

いろいろだと思います。

今回は、年末調整って何か?分からない人のために
簡単に説明します。コレ!

年末調整は、会社員の所得税の確定申告みたいなものです。
毎月の給与から差し引かれてる所得税は仮に計算
して支払ってます。

1月から12月までの1年間にもらった給与の金額が
確定してはじめて、所得税の額を確定するのです。

それで、12月に1年分の給与を集計して正しく計算し直して
今までの給与から差し引かれていた所得税が多かった人は、
差額を返してあげます。(還付)ピース

逆に、今まで月々の給与から差し引いたもので足りなかった人は
追加で徴収します。ぐすん

毎月の給与から、そもそも所得税が差し引かれていなかった人は、
年末調整をしても、税金が戻ってくる事は、ありえないのです。パー  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 16:39Comments(0)税金

2009年12月08日

得する扶養控除

こんにちは、仲座です。
先日、会計事務所に勤める友人と久しぶりに
ランチしてきました。

その時の会話で、
友人は、今年の3月に確定申告をしたと言う。
  私:「医療費控除でも受けたの?」
友人:「うん、医療費控除もあったけど、
    もう一つ、父親を自分の扶養に入れて確定申告したんだ。」
  私:「あれ?お父さんは、お母さんの扶養に入ってたんじゃ
    ないの?」
友人:「うん。父は母の扶養に入ってて、母は会社で年末調
    整も済ませていたんだけど・・・・。
    去年、父が70才になったんでね。」
  私:「あっ!そういう事。さすがだね!」

解説をすると。
友人は、父と母の3人暮らし、お母さんはまだ仕事をしているが
お父さんは仕事をしていない。
お父さんを、お母さんの扶養に入れる事による控除額は
48万円。
しかし、友人(子)の扶養に入れると、同居で老親(70才以上)
の扶養となり58万円の控除となる。

友人の扶養に入れる方が10万円控除額が多くなる。
そのため、母の扶養からはずして、自分の扶養に入れ直して
税金を還付してもらったのだ。

この場合、最低税率の人でも、所得税と住民税合わせて
15,000円は得する事になる。
さすがプロ!所得税の知識を活用しているね。  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 14:43Comments(0)税金

2009年11月17日

寡婦控除

お久しぶりです。仲座です。

今日の朝刊(タイムス)に
『非婚母の寡婦控除求める県内含む女性3人日弁連に申し立てへ』
の記事が掲載されていました。

所得税の控除(税金が安くなる)に寡婦控除というのがある。
夫と死別や離婚した人が受けられる控除だ。

もちろん、結婚せずに(非婚)子どもを産んだ母子家庭には適用されない。
たしかに、不公平だと思う経済的に大変で苦労は大きい、
控除が認められるといいなと思います。

この申し立てをした3人の女性のように、寡婦控除の事を知っていれば、異議を述べる事も出来るが、大半の人は、税金の事を知らないからそのまま泣き寝入りという事も多いと思う。

来年から政治が変わり、配偶者控除や扶養控除が無くなるかもしれない。
どうなる事やら・・・  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 15:24Comments(0)税金

2009年11月02日

日商簿記3級合格必勝法

お久しぶりです。仲座です。
11月に入り、日商簿記検定まであと2週間となりました。

今回は、日商簿記3級の合理的な勉強法をアドバイスします。
検定試験は第1問~第5問で構成されています。
まず、第3問の試算表の問題を満点取れるまで解いて仕上げて下さい。
第3問が出来るようになったら、第5問の精算表の問題を徹底的に解いて下さい。
第3問と第5問を先に仕上げる事によって、60点は確実に取れるようになります。(合格ラインは70点ですので、あと10点)
次に第1問の仕訳の問題を何題もこなせば合格ラインはクリア
その後、第2問、第4問を勉強して高得点を目指して下さい。
それでは健闘を祈ります。  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 16:12Comments(0)簿記

2009年09月28日

正解は・・・

こんにちは、事務局の上原です。
前回のクイズの正解を発表します。
正解は・・・














③番のwindows 7(セブン)です。
windows 7(セブン)の「7」は、windows95から数えて7番目に発売されるということで「7」という名前になっているというそうです。
ちなみに、①の「vista」は現在発売されているOS、②のXPは①の「vista」の前のOSですが、多くの方が愛用しているOSです。当スクールのパソコンもwindowsXPです。
④、⑤は存在しないOSです。

最新のセブンは、まだ触れたことがないですが、Vistaを改良し性能もより早くなっているとのことです。XPと比べて動画の再生が速くなっているとの事です。
来月の発売まですごく楽しみですね。  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 15:54Comments(0)パソコン