おしらせ


・只今、受講生募集中です。詳しい内容はホームページをご覧ください。

・当スクールのホームページは↓をクリック

2009年12月08日

得する扶養控除

こんにちは、仲座です。
先日、会計事務所に勤める友人と久しぶりに
ランチしてきました。

その時の会話で、
友人は、今年の3月に確定申告をしたと言う。
  私:「医療費控除でも受けたの?」
友人:「うん、医療費控除もあったけど、
    もう一つ、父親を自分の扶養に入れて確定申告したんだ。」
  私:「あれ?お父さんは、お母さんの扶養に入ってたんじゃ
    ないの?」
友人:「うん。父は母の扶養に入ってて、母は会社で年末調
    整も済ませていたんだけど・・・・。
    去年、父が70才になったんでね。」
  私:「あっ!そういう事。さすがだね!」

解説をすると。
友人は、父と母の3人暮らし、お母さんはまだ仕事をしているが
お父さんは仕事をしていない。
お父さんを、お母さんの扶養に入れる事による控除額は
48万円。
しかし、友人(子)の扶養に入れると、同居で老親(70才以上)
の扶養となり58万円の控除となる。

友人の扶養に入れる方が10万円控除額が多くなる。
そのため、母の扶養からはずして、自分の扶養に入れ直して
税金を還付してもらったのだ。

この場合、最低税率の人でも、所得税と住民税合わせて
15,000円は得する事になる。
さすがプロ!所得税の知識を活用しているね。



同じカテゴリー(税金)の記事
年末調整
年末調整(2009-12-16 16:39)

寡婦控除
寡婦控除(2009-11-17 15:24)


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 14:43│Comments(0)税金
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。