てぃーだブログ › Rinビジネススクール 沖縄県那覇市 税務経理学校(資格取得~本格的実務)

おしらせ


・只今、受講生募集中です。詳しい内容はホームページをご覧ください。

・当スクールのホームページは↓をクリック

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年04月23日

決算日あれこれ、決算日はいつがいいの?・経理実務講座

決算とは?

簡単に言ってしまえば、

会社の業績(もうけ)や、財産と借金の状況をとりまとめる事をいいます。

決算日とは?

そのとりまとめをするための締め日をいいます。

『もうけを計算すると言っても、いつからいつまでを集計すればいいんだ?』

って事になりますよね。

それで、集計のスタート日から締め日までの期間を決めます(これを、会計期間と言います。)

通常は、その期間は、1年ですが、法人税法上は1年以内の期間なら、もっと短くってもいいのです。

決算日は、個人事業の場合は、12月31日で決まっています。

なので、会計期間は、1月1日~12月31日までの暦年になります。

法人の場合は、決算月を自由に選べます。

たとえば、7月を選んだ場合は、7月31日が決算日となります。

自由にえらべる法人では、会社を作った時、何月決算にしたほうがいいのか悩む事もあるでしょう。

好きな月を選んでもいいのですが、選択する上でのポイントを挙げてみますね。

・3月は、日本全国で一番多い決算月です。

上場企業はほとんど3月です。官公庁の締め日も3月ですね。

税法の法律改正の施行日が、だいたい4月からなので、3月決算だとやり易いと言うメリットがあります。

ただ、3月決算は多いため、税理士事務所は大忙し、

何件もの会社の決算をかかえているため、決算対策や決算打ち合わせが余裕を持って出来ない場合があります。

3月決算を迎える1~3月に今期の予測を立て、税金対策を行うのですが、

1~3月は個人の確定申告時期と重なり、税理士事務所は忙しいです。

じっくり、対策を出来る月を税理士さんと相談して、決算日を決めるのもいいと思います。

・業種によって売上が変動する場合、売上のピークになる月は、

決算日に選らばない方がいいです。今期の予測が立てにくく、

税金対策も難しくなります。会社的にも繁忙期で、決算作業も大変になります。

・建設業の場合、7~8月が多いです。

経営審査の財務分析の点数が、売掛金が多いと不利に働くようになっており、

公共工事取る場合、3月完工が多く、入金が4月以降となり、3月の時点では、売掛のままなので、

経営審査の点数を考えると、売掛金の回収が済んだ現預金の多い時期に決算日とする方がいいでしょう。

なお、法人の決算日は、変更も可能です。
  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:27Comments(0)経理実務講座

2014年02月27日

はじめての投資セミナーのご案内・・・マネー学講座

当校は、役に立つセミナーをいろいろ企画します!

今回は、『初心者のための投資』がテーマです。

投資と言うと、不安や言い知れぬ恐怖を感じる方もいらしゃいます。

それは、投資について知識が無いからです。

投資にはどんな効果があるのか、

どんなリスクがあって、それをどう回避していくのか、

初心者には、どのような商品がいいのか、

投資の始め方、

ニーサとは?

・・・・・等々

はじめての方にも解りやすく説明します。

消費税が上がり、支出が増えるばかりですね。

投資は、少額からでも始められます。

とくに学生さんとか、若い人は早く始めれば始めるほど、

低リスクでお金を増やす事が出来ます。

お年玉から投資を始めてもいいと思います。

投資について、知っているかいないのかで

将来大きな差となって表れてきます。

セミナーに参加することは、

自分自身に投資する事です。

セミナーの受講料くらいは、すぐに投資で回収出来ると思います。

投資に興味のある方は、セミナーにご参加ください。

詳細は、当スクールホームページにて。
           





  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 19:07Comments(0)セミナー

2014年01月24日

『会社で鏡開き、ぜんざいを作って食べた』そのかかった費用の仕訳は?(経理実務講座)

お正月に鏡餅を飾る会社も多いですね。

鏡餅を買った時の経理処理(勘定科目)は以前説明しましたが、

1月10日にその鏡餅を会社でぜんざいを作って食べたら、

その時の費用の経理処理は?

と悩む経理さんも多いと思います。

あずきや砂糖を買ったりするので、現金が出ていくので、
何もしない訳にはいかないよね。

その費用は、『福利厚生費』でいいですよ。ニコニコ

会社には、お椀が無くって使い捨てのどんぶりを買ったら、
そのどんぶりの代金は、何で処理するの?

それも、合わせて全部『福利厚生費』でいいですよ。

じゃあ、ぜんざいを沢山作って、お隣の会社におすそ分けしたら?

それって接待交際費?

いえいえ、そこまで厳密に分けて処理する必要はありません。

おすそ分けも含めて全部『福利厚生費』でいいですよ。

初めて、経理の仕事をすると、

いろいろな出来事で現金が出て行くので、

経理処理に悩むと思いますが、

一つ一つ経験が知識となっていきます。

来年は、もう鏡開きで悩みませんね。

さあ、今年もプロの経理目指して頑張ろう!!グー  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 19:30Comments(0)経理

2013年10月10日

帳簿処理の実務・受講生募集の案内(経理実務講座)

経理実務の帳簿処理講座が11月より始まります。パー

簿記検定の勉強を終わった方は、

本格的に実務用の帳簿処理を学んでおくと、就職に有利になります。

当校で、経理実務を学ばれた方は、皆さんこう言います。

『簿記の勉強と全然違う!!びっくり!』と

帳簿処理講座では、

いろいろな帳簿の全体的な体系

必ずなくてはならない帳簿と省略可能な帳簿

簿記検定では出て来ない仕訳

実務で役立つ簡便法の仕訳

勘定科目の使い分け

税務調査で注意する科目

帳簿の照合の仕方

決算の準備

レベルの高い経理とは?・・・等々

実際の実務のエピソードを交えながらの講義と実際に手を動かしての実践です。

レベルの高い経理担当者を目指す方、お待ちしております。ニコニコ

開講日:11月3日
時間:毎週日曜日 午後1時~3時


  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 16:32Comments(0)経理

2013年08月16日

経理実務講座受講生より。すごく、美味しいマンゴ頂きました。

マンゴ

経理実務講座の受講生より、

美味しいマンゴを頂きました。ニコニコ

写真は取ったものの、ブログにUPするのが遅くなってしまいました。

農園の経理を自分で出来るようになりたいと、

当校に通うようになったのが縁です。

通っている間に、

マンゴ農園の話しをいろいろして下さり。

農園の仕事って、たいへんだなぁ~って思いました。

マンゴの木は、ほったらかしでは無く、1年中やる事があり、

マンゴの実は、ひとつひとつ手作業でネットを掛けて吊るそうです。

暑いビニールハウスの中で、サウナ状態ですねがーん

熱中症には、くれぐれも気を付けてくださいね。

頂いたマンゴは、色つやも良く、いい香りがして、

とても、とても美味しかったです。

農園を紹介しようと、『ふるさと農園』さんのHPを見たら、

全て、完売となっていました。

残念(HP見て頂いても買えない)と言うべきか・・・

良かった(経営の立場から、完売で)と言うべきか・・・

来年、マンゴを買いたい方は、

ぜひ、こちらの『ふるさと農園』さんを

覗いて、見てくださいね。
  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:58Comments(0)

2013年06月17日

経理実務講座終了後の感想

今日は、経理実務講座を終了したNさんの感想をUPします。

私は、簿記の資格は持っていますが、実務経験が無いので、

実務を教えてくれるスクールを探していました。

そんなある日、求人広告誌でこのスクールを見つけて、

通うようになりました。

『簿記の知識だけでは経理は出来ない。』

講座を受けてみて本当にその通りだと思いました。

本格的に経理の実務を学べて、こういうスクールがある事に、

講座を受けるたびに、ありがたいなと感じていました。

とてもわかりやすく教えて頂いて良かったです。

実際に経理の仕事をしているような講座でした。

楽しく学ぶ事が出来ました。

  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 16:46Comments(0)経理

2013年06月10日

定年後の再雇用の給与をめぐり実際にあった裁判の話し。

平成22年の大阪高裁の事例です。

定年後の再雇用の給与をめぐり裁判がありました。

社員が定年を迎えその後、

嘱託社員として再雇用されました。

その時に再雇用契約を交わしていた。(署名押印あり)

業務内容は、正社員の時と全く変わらないにもかかわらず、
給与は半分になった。

その社員は、それは違法だと主張して裁判に訴えたが、

第一審は、請求を棄却した。(奈良地裁 平成22年3月)

社員はそれを不服として控訴した。

しかし、

大阪高裁は、違法性は無いとして、会社が勝訴ました。

判決理由は以下のとおり。

①継続雇用とは、定年退職で雇用契約が終了し、リセットされた再契約である。

②雇用契約書の署名押印があるので、合意が成立している。

③継続雇用では、『同じ労働ならば同じ給料』という義務は無い

④同じ人物の再雇用だが、『労働条件の変更』ではなく、
新たな契約となるため、給料が下がることには問題ない

つまり、高年齢者雇用安定法は、

定年退職時の労働条件を引き継ぐことを義務付けていません。

定年後、再契約を結ぶ時しっかり納得いくまで話し合いましょう。

給与が下がるなら、その分労働を減らしてもらいましょう。

しかし、社員の立場が弱いのは明かですね。

いやなら再雇用はされないわけですから。


それから、契約書はしかっり目を通しましょう。

なあなあで、サインするのは絶対ダメ

しかし、沖縄の人は多いんです。

何も見ずに『分かっているでしょう!』ってサインする人が、

仲がいい相手だから・信頼関係が築けているから・・・

その関係が壊れた時に、契約書は重要な意味を持ちます。

  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 19:00Comments(0)その他

2013年05月16日

4月から65歳まで、定年を延長しなければならなくなりましたが、定年後の給与はどうなる?

今年の4月1日より高年齢者雇用安定法の一部の改正があり、

60歳で、定年を迎かえた社員が希望すれば、

65歳まで雇用を継続しなければならなくなりました。

これは、定年が一律65歳になってしまうのでは無く

あくまでも『本人が希望した場合は、雇用を継続しなければならない』のです。

希望しなければ、そのまま退職となります。

『60歳とか、就業規則にある定年を迎えた後、

社員の身分をリセットして、

嘱託やパートとして65歳まで、継続雇用すること』になります。

それでは、その後の給与はどうなるのでしょうか?

雇用の継続は、いったん社員の身分がリセットされるため、

『新たな条件による契約』となります。

つまり、60歳退職時点の労働条件は全く考慮されません。

新たな契約のため、会社が新しい労働条件を提示し、

これに社員がOKなら継続雇用の成立で、

合意出来ない場合は、契約不成立となる。
(再雇用しなくても問題なし)

再雇用の業務内容が、正社員の時と全く同じで、

給与が半分で提示されても、不当として訴える事は出来ないのです。

つまり、高年齢者雇用安定法は、

定年退職時の労働条件を引き継ぐことは義務付けていないのです。

今後は、70%以上の会社が、

定年前の給与の50%~70%で再雇用するようです。

給与を下げるなら、

業務の負担を減らす配慮をしてくれるといいのですが・・・

給与が下がるとモチベーションも下がるでしょう・・・

会社と社員で充分話し合って、

お互い納得出来る条件に決まるといいですね。

納得出来ないが、しぶしぶ会社側の条件に応じた場合

楽しく働けるだろうか・・・?

終身雇用制はもう過去の話し、

今のうちに、将来を見据えて準備しないといけないですね。

年金受給額は下げられ、年金受給年齢は引き上げられ・・・



  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:43Comments(0)その他

2013年04月09日

日商簿記3級 6月の検定まだ間に合います。

今年の日本商工会議所主催の簿記検定は、

6月9日(日曜日)
11月17日(日曜日)

です。

6月の検定、簿記3級 本 鉛筆

勉強時間のある方は、今から始めても間に合いますよ!

本気で頑張る気のある方、チャレンジしてみませんか?ニコニコ


  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:28Comments(0)簿記

2013年03月05日

市役所の対応がまちまち、職業訓練給付金の確定申告

お昼の休憩時間に、職業訓練の受講生がやってきて

『お昼の弁当代は、経費になりますか?』と聞いてきた。

『えっ?簿記会計の話ししてるの?』と聞き返すと

『市役所に申告をするため、経費をリストアップしている』と言う。

職業訓練の給付金を貰っている人は、

他に収入が無くても申告しなければならない。

もちろん、お昼ご飯は経費にならない。

そんな話の最中に、周りに人が集まって来て、

役所での申告の話しになった。

Aさん『あなたは、旦那さんの扶養に入っているのだから、その給付金の必要ありません、と言われて帰されました。』

Bさん『給付金の合計から、資格検定の受験料は経費と認めましょう、と言われて、引いて申告しました。』

Cさん『資格検定の受験料とテキスト代は、経費として引いていいと言われて申告しました。

Dさん『資格検定の受験料はダメ、テキスト代のみ経費として引いていいと言われました。』

Eさん『資格検定の受験料・テキスト代・バス賃引いていいですよと言われました。』

とまあ・・・みんなまちまち、

他には月極め駐車場の料金やガソリン代を認めた役所もあった。

そもそも、職業訓練の給付金は、雑所得として申告が必要です。

雑所得は、必要経費を差し引く事が出来ますが、

その意味が違います。

必要経費とは、収入を得るために支出した金額です。

職業訓練は、『資格も技術も無い人は、就職が難しい、その人が仕事に就けるように、支援のため無料で講座を受けれるようにしましょう。』と
雇用促進のため作られたもの

給付金は、『職業訓練に通っている間は仕事もしてないので、収入も無く生活が大変なので、一定の要件に該当する人は、生活支援としての給付を出しましょう。』と言う事なのだ。

給付金を貰わずに、職業訓練のみを受講している人もいる。

検定代・テキスト代・バス賃・ガソリン代・駐車料金は、

給付金収入を得るために支出した経費ではありません。

役所の税務課の窓口は、

ちゃんと研修をして、申告の対応をする必要があると思います。

対応する役所・窓口の人によって、

申告の有無・納税額が変わるのはおかしいよねぇ・・・・。  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 17:56Comments(0)税金

2012年08月15日

簿記講座受講生より、ステキな手彫り『島ぞうり』頂きました。


簿記講座を修了した受講生から
島ぞうりが郵便で送られてきました。
お礼をいいたくて、ブログにアップしますね。
これは、本人が彫ってくれたもので、
とてもステキで、気に入ってます。
ありがとうございました。ニコニコ

彼女は、南風原町兼城で『キッズレストラン カナカナ』を
経営しています。
そこでこの島ぞうりも販売しています。
興味のある方はぜひ行ってみて下さいね。
http://ogaoga.ti-da.net/

彼女は、お父さんの会社の経理を手伝う事になり
簿記の知識を習得するために当校で勉強を始めました。
検定を受験するのでは無く、
すぐに実務で使う事を目的にしていたため
簿記検定講座の内容で、実務上不要なところ
重要なところをアドバイスしながら、
実務的な科目の使い分けと
実務上の帳簿の形式を教えました。

『とても勉強になった』とメッセージを頂きました。
役に立てて良かったです。
今は仕事を覚えるので、精一杯との事でした。
体に気を付けて、頑張って下さいね。  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:59Comments(1)簿記

2012年07月25日

確定申告とプライベート

以前、会計事務所の職員は確定申告時期になると
残業と休日出勤続きの過酷労働で、きついとブログに書きました。

でも実は、もっときつい事があります。

それは、個人のプライベートな事をいろいろと
知ってしまうからです。

毎年、誰かの聞くにも涙の出来事が語られ、
精神的にもきついのです。

個人の確定申告は、所得税法の規定です。
所得税法は、個人々の個別の事情を考慮して、
税金の計算が行われます。
特別の事情があれば税金が軽減されたり、免除されたりします。
だから、本人の税金計算のために、
個人の事情を聞かないと、損をさせてしまう事になります。

『自宅を売却した。』
『家族の借金の返済のために、財産を売却した。』
『事業をやっている兄弟の借入の保証人になって、返済出来なくなった本人が行方不明、借金の取立がまわって来た。』
『離婚をした。』・・・・・等々

もちろん会計事務所の職員には、守秘義務がありますから
第三者にその事を話すことはありません。

あまり他人には話したくないプライベートを
語らないといけないのは皆いやですよねぇ~。

私は、所得税法の知識があって良かったと思います。

所得税法は、税理士になりたい人だけが勉強するものではありません。
全ての個人に対して課せられる税金なので、
本当は全ての人に必要な知識だと思います。

簿記の知識が身に付いたら、所得税の勉強もしてみて下さい。



  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 16:19Comments(0)税金

2012年07月03日

学生の時にこの講座があれば・・・(経理事務講座受講生の感想)

経理事務講座を受講されたNさん(匿名希望)の受講後の感想です。


<受講後の感想>
簿記検定だけでは分からなかった実務の内容を学ぶ事が出来て
とても心強かったです。
実際に仕事でも活かせましたし(決算の仕事)
知っていて経理の仕事をやるのと、
知らずにやるのとでは天地の差が出たと思います。
経理コンプレックスが解消された感じです。
本当にありがとうございました。

<学生さんへのメッセージ>
学生の時にこの講座があれば、私の人生はだいぶ変わったはずです。
「学ぶことに年齢は関係ない」と人は言いますが、
早ければ早いほど就職・転職に有利になります。
人が遊んでいる間に差をつけましょう。
多角的な視野を持った経理になるために。




Nさんは、大学(商学部)を卒業後、
経理の仕事をしたかったにもかかわらず、
自信が無かったため、全然違う仕事をしていたそうです。
ある日『Rinビジネススクール』の掲載されていた広告誌を見て、
受講することになりました。
一回も休まず出席して、すごい集中力で講義を受けていました。
自宅でもしっかり勉強していて、感心しました。
今後の活躍を期待しております。
  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 15:26Comments(0)経理

2012年06月27日

将来の就職を有利にするために、プラス1の知識を!

簿記の検定日商2級までは、普通に多くに人が持っています。
だから就職戦線で勝つためには、それだけでは足りないんです。

もう一歩進んだ知識を身につけましょう!

企業は有能な人を採用したいと考えます。
(勤めてから教えてもらおうと考えていたら不利。)

企業が求める人材を考えて、その知識を身に付けておく事が大事です。

簿記の勉強が終わったら、
社会保険事務や帳簿処理の本格的な経理実務の勉強を、
そうすれば、経験者と対等な立場に立てる。

そして、次は税金の知識を身に付けよう。
経理責任者・会計事務所職員・・・・・・

企業から欲しいと言われる人材へ変わって行きます。


<法人税受講生募集中!>
日曜日PM1:00~PM3:00
税法初めての方を対象に、わかり易く講義!

簿記の知識を税務へつなげていきます。
法人税の基礎と申告の実務を学べます。
  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:30Comments(0)その他

2012年06月03日

なぜ労働保険事務組合だけが優遇されるのか?

労働保険の手続きの時期がやってきました。

経理事務講座でも本日は、労働保険の授業でした。

毎回この労働保険の授業の時に、
疑問に思いつつ教えている事があります。

保険の納付や加入について、
労働保険事務組合に委託している場合に限って
認められている事があるのです。

①保険料の分割(延納)について
 概算保険料の総額が40万以上の場合は、3回に分けて納付が可能、
 40万未満の場合は一括納付のみ。

 これが本来の規定。

 しかし、保険事務組合に委託している場合は、
 40万以上でなくても分割納付が出来る。

②分割納付の期限につて
 1回目 7月10日
 2回目 10月31日
 3回目 翌年1月31日
 これが本来の期日

 しかし、労働保険事務組合に委託している場合は
 1回目 7月10日これは同じ
 2回目 11月14日
 3回目 翌年2月14日
 となっている。

③保険の加入について
 事業主や役員は、労働者という概念から外れるため、
 労災保険には加入出来ない。
 これが本来の規定
 
 しかし、労働保険事務組合に委託していると
 事業主・役員も加入できるのだ。

この3つについて、何故だろうといつも思う。

本来、保険事務組合は、『保険事務の仕方が分からない』
『事務処理が煩雑で、外部に委託する事によって効率化を図りたい』
そんな企業が利用するために存在すると思う。

自社で努力して申告している中小企業には、
不利になる規定はあってはならないよね。

全ての企業に上記3つを認めたらいいのに・・・



税金で例えるとこんな感じ?

自分で確定申告したら、延納は認めませんよ
✕✕組合を通して確定申告するならOKです。
事業主の給与は経費に入りませんよ
でも、✕✕組合を通して確定申告してるなら
経費に入れてあげますよ~

あきらかに、おかしいですよね。






  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 15:30Comments(0)経理

2012年05月04日

簿記3級独学受験者応援セミナー(受講料無料!)

来月6月10日は、日商簿記検定の日ですね。ニコニコ

簿記の勉強を独学で始めて、
さっぱり理解できず挫折してしまった話をよく耳にします。

それで、『簿記は難しく、嫌いだ!ガ-ン
と思ってしまったりしています。

すごく残念です。
簿記はパズルのように楽しく学ぶ事が出来ると思うんですが・・・

分かる人にポイントを教えてもらうと、
すらすらとスムーズに問題が解けるようになります。

しかし、どうしても独学で勉強したい人もいらっしゃいます。

そんな方を少しでも応援できたらと思い、
基本中の基本を教えるセミナーを5月20日に開催します。

詳細は、当スクールホームページを確認下さい。

学生さんは、在学中に資格を取っておくと就職に役立ちますよ。パー



  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:51Comments(0)簿記

2012年03月27日

税理士になりたい人が増えているそうです。

確定申告も終わり、ほっと一息ですね!

税理士事務所に勤めている友人は、最後の2日間は、寝る時間も無かったそうです。ぐすん
相変わらず過酷労働の世界ですね・・・・

ある税理士事務所で、パートを募集したところ30名以上の応募があり
志望の動機を聞いたところ、かなり多くの人が『税理士になりたいから』と答えたそうです。

で、税理士試験に向けて勉強を始めているかと言うとそうでも無く、
職業訓練校で簿記の勉強をして、
簿記検定2級を取得したばかりと言う人が多数、
税理士事務所に入れば、税理士になれると勘違いしている人もいるのかもしれませんね。ガ-ン

長くてつらい道のりになるかもしれない事を覚悟しましょう。パー

最近では、テレビでも消費税の増税の話が話題になっていて、
税理士という職業も『人気』が出て来ているようです。

税金はとても身近なもの、
興味を持って勉強する人が増えてくるのは、いいことだと思います。

  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 19:19Comments(1)その他

2012年02月25日

精算表の合わせ方

いよいよ明日は日商簿記検定の日ですねびっくり





今日は、『最後の総まとめの勉強をして、あとは本番を待つのみ』
という方もいれば、

『今日は、ユンケル飲んで徹夜だ!ひたすら問題解いて、
ぶっつけ本番!とにかく70点ぎりぎりでいいから合格するぞガッツポーズ
という方もいるはず。

最近は、精算表がよく出ていますので、今回はP/L・B/Sかな・・・
という気もしますが、

精算表は、簿記検定では重要なので、
ちょっとアドバイスしたいと思います。

精算表は、横に解く
整理仕訳をしながら、整理欄の数字を埋めたら、すぐに横計算をして、
その勘定のP/L・B/S欄は埋めておく。

配点は、整理仕訳で数字が動く勘定のP/L・B/S欄にありますよコレ!
整理記入欄は、全部埋めたけど、
時間が無くってP/L・B/S欄は、真っ白という答案が意外に多いです。
もちろん、第5問は0点です。
報われない努力になってしまいます。ぐすん

それから、横計算は慎重に、
数字を埋める時は、借貸欄を間違えないように意識しながら記入を
一度書いてしまった数字・記入欄の間違いは、
本人には、合っているように見えるため、
純利益が合わなくなった時、間違いを捜すのに苦労します。

受講生の方で、数字が合わないと助けを求めて来ることがよくあります。
自分で、20分も捜し続けたが、間違いが見つけられないと。
他人には、数秒で見つけられるんですが、
本人は、指摘されると『あれ~どうして気付かなかったんだろう?』という。
だから慎重にね。



当期純損益が合わなかったら
まず冷静になりましょう。あせるとダメ(深呼吸)

いくら合わないか、数字を出して下さい。
要するに、P/Lで出た当期純損益とB/Sで出た当期純損益の差額です。
その数字が、精算表のどこかに無いか確認してみて下さい。
あれば、そこが間違っている可能性が高いです。

その差額の数字に合うのが無ければ、
今度は、その合わない数字を2で割って半分にします。
その半分の数字が無いか捜してみて下さい。
あれば、その行の数字、借貸欄反対に記入している可能性が高いです。

合わない数字を、半分にした数字も無ければ、
今度は、その合わない数字を『9』で割ってみて下さい。

『9』できれいに割れる数字なら、
ケタ違いで数字を書いているか、
数字の並びを逆にしている可能性が高いです。

例えば、145,000を14,500と書いているとか。

又は、145,000を154,000と書いてるとかね。


それでも、合わなければ、
最後は、一番上の科目から順序よく
横にチェックしていきましょう。

そもそも、あたり前の事ですが、
整理記入欄の、借方合計と貸方合計は一致している事が前提ですよ。


ちなみに受講生から前回の検定で、精算表が合わなくって、
合わない数字を半分にして、見つけた人が5人
9で割って見つけた人3人から報告を受けました。

役に立ってよかったニコニコ

それでは、合格を祈ります。パー









  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 18:26Comments(0)簿記

2012年01月09日

鏡餅の経理処理

ブログの検索キーワードを見ていると

鏡餅『鏡餅勘定科目』とか『鏡餅仕訳』のキーワードで、
当スクールのブログにたどり着いた方が3名ほどいました。

きっと経理初心者若葉マークの方なんでしょうね。
ベテランになると気にもならない事ですが、
確かに、簿記検定では出て来ないし、初めての方には疑問だと思います。


解答しますね。おすまし

金額的にも小さいので『雑費』でいいですよ。
もし雑費勘定を使ってないと言う会社さんなら、『消耗品費』でもかまいませんよ。OK

余談ですが、その話を、会計事務所に勤める友人に話したら、
『(福利厚生費)でもいいんじゃないの~。どうせ、ぜんざいにして皆で食べるし~』と言う。

えっ~びっくり!それは、私的にはどうかな~って思う。

結果として、ぜんざいになって従業員さんで食べるかもしれませんが、
食べるために鏡餅を買っているわけじゃないしね。

ただ、金額的にも小さいので、あまり深く考える必要は無いと思います。パー

  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 20:13Comments(0)経理

2011年10月21日

独学で簿記検定の勉強をされている方へ (2)

仕訳の問題で、勘定科目の書き方に注意ですコレ!

『仕入』を『仕入れ』と書く人がいます。
『売上』を『売上げ』と書く人がいます。

『れ』や『げ』の送り仮名を書く人がいますが、これは✕です。

日本語としては正しいのですが、
勘定科目名は、あくまで決められた単語みたいなものととらえて下さい。

それから、勘定科目の漢字をど忘れして、ひらがなで書いてもダメですよ。
『当座預金』を『とうざ預金』と書いたりする人がいましたガ-ン

もちろん漢字の間違いも✕ですよ。正確に覚えて下さいね。ニコニコ  


Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 10:00Comments(0)簿記