おしらせ
2009年08月11日
給与から社会保険が多く引かれてた
こんにちは、仲座です。
先週、税務経理一般コースの授業で、給与計算の仕方を教えました。
受講生の方の一人が、『今まで自分の給与明細がどうなっているのか、
さっぱり分からなかったけど、分かるようになって良かった。
さっそく、家に帰ったら、給与明細を見てみます。』と喜んで帰って行きました。
その方が、今日の授業の後、私の所にやってきて『自分の給与明細を見てみると、社会保険料の金額が違ってました。どうしたらいいんでしょうか?』と言って来ました。
くわしく聞いてみると、1年くらい前から勤務時間変更により給与が下がり、社会保険の等級が5等級以上下がって、1年近く過っているのに変更が無いまま、ずっと、高い社会保険が差し引かれていると言う。
それから、雇用保険の率が今年改正があったのにその変更もされていなかった。との事だった。
これは、あきらかに経理担当者のミスなので経理に話して直してもらって社会保険料を返してもらうようにアドバイスしました。
こんなふうに、給与計算の間違いって意外と多いものなんですヨ。
みなさんの給与は大丈夫ですか?
先週、税務経理一般コースの授業で、給与計算の仕方を教えました。
受講生の方の一人が、『今まで自分の給与明細がどうなっているのか、
さっぱり分からなかったけど、分かるようになって良かった。
さっそく、家に帰ったら、給与明細を見てみます。』と喜んで帰って行きました。
その方が、今日の授業の後、私の所にやってきて『自分の給与明細を見てみると、社会保険料の金額が違ってました。どうしたらいいんでしょうか?』と言って来ました。
くわしく聞いてみると、1年くらい前から勤務時間変更により給与が下がり、社会保険の等級が5等級以上下がって、1年近く過っているのに変更が無いまま、ずっと、高い社会保険が差し引かれていると言う。
それから、雇用保険の率が今年改正があったのにその変更もされていなかった。との事だった。
これは、あきらかに経理担当者のミスなので経理に話して直してもらって社会保険料を返してもらうようにアドバイスしました。
こんなふうに、給与計算の間違いって意外と多いものなんですヨ。
みなさんの給与は大丈夫ですか?
Posted by 資格取得~実務まで☆Rinビジネススクール at 15:57│Comments(0)
│経理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。